Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
般若をもう一度演奏したい人が集まって、演奏出来たら幸せですが、。
いい曲でしたよね。また吹奏楽に入りたいなぁ。
課題曲で演奏したなぁ。初めて聴いた時、鳥肌立った。クロマティック派と般若派で意見が分かれたけど、この曲を演奏出来て良かった。コンクール当日も、吹きながら鳥肌立ってたよ。かっこよすぎるでしょ、この曲。
私も中2の吹奏楽部の時にコンクールでピッコロ担当しました!フルートのソロを吹く先輩が羨ましかった!般若はもう一回演奏していくらい大好きな曲!!!
中3のときクラリネットでソロ吹きました!懐かしくて鳥肌!そして涙。。今は亡き顧問の先生が思い出されてまたまた涙😭
楽譜もらって初めて練習した時は、なんじゃこりゃ?! って思ったけど、試しで合奏したらカッコ良過ぎてぶったまげた。
当時、急遽テナーサックスを吹くことになり必死に練習してコンクールに出場した曲。更に、同級生がフルートソロで悪戦苦闘してて…良い結果を頂いた(金、ゴールドではない)のを覚えてます✨また、やってみたいなぁ~!
覚醒したティンパニくっそかっこええ
中学の時吹きました。ユーホです。懐かしいです。
大好きでした。格好よくて何度も何度も聴けます。
中2の大会、うちの学校はクロマティックプリズムやったけど、般若演奏してる他校に聴き惚れてた✨
オーボエ(オーボエパートの楽譜は無いのでフルートの楽譜を代用)でした。最初の方のフルートソロは淀工と同じようにオーボエが吹きました。物語性が強い曲だったから、演奏がすごく楽しかったし、埼玉県大会で銀をとった思い出の曲でした。また吹きたい。
姉の代で演奏していた曲で、当時私は小6でしたが「こんなカッコいい曲があるんだ……!」と感動したものです。一度でいいから演奏してみたかったなあ。
中3の課題曲だった懐かしい夏休み休み無しで部活頑張ってたなもうHr音すら出ないだろうな
いまこれやってます!ホルンです
ティンパニはもちろんだけど、トライアングルをあんなに頑張ったのこの曲が最初で最後でした!1日1回は泣いてました(笑)高校3年の夏、いい経験&思い出です。
あれ!?私山王のOGですけど一緒に演奏してた仲間ですね!!
あは😂私もその1人です😅
中3の時にコンクールで吹きました(*^^*)ホルンパートでしたが、毎日練習してたのを思い出します😊
懐い!これを課題曲に選んだ当時の先輩のセンスたるや!!感謝!!!
この曲を聴くと夏のクソ暑い中練習したのを思い出します。因みに男ってだけの理由でチューバになりましたw
コメ欄にティンパニ奏者さんが多いですね!私もその1人です。ティンパニに明確なソロがあるっていうなかなかレアな曲ですもんね。高3のコンクールで演奏して、自由曲よりも思い入れがあった課題曲です。
今聞くとすごくいい曲😊
懐かしい〜こういう曲大好き
うわあああ吹きたい!
中学の時ティンパニパートやらされて「アンタ主役だよ!?」と先生にさんざん怒鳴られて叩かれて色々しごかれた曲。辛くなって悔しくなって帰り道に1人で泣いてしまい、今考えると青春してたんだね、もう一度あの頃に戻ってティンパニやりたいという思いと、もうあんな辛い部活二度と入りたくないの両方が混ざって結構色々複雑になってしまう💦😅
私もティンパニでした。マラカスもやったかな。パーカッションソロが気持ち良かったです!
最後ティンパニかっこよすぎ
懐かしい!!中学生の頃の課題曲!スネアとクラベス、マラカスを担当しました!
母校がコンクールの自由曲に選びました!自分も演奏したかったです
なつかしい🎵この曲で中学最後に全国行きました(*^^*)魂込めて奏でたティンパニー………もう忘れたけど
真澄ちゃんのさきがけ
低音メロディ好き。
高校時代思い出すなー
中学生時代この曲でピッコロとフルート奏者でした♪銀賞でしたが💧
中3、2クラでした。出だしのタラ↗ラ↑ラララン↘で早くも指が死にかけた記憶がw
この曲は少ししか行ってませんでしたが当時高1から2年後半ぐらいまで市の吹奏楽団に入団させて頂いた時の始めて演奏させて頂いた曲でした!まだまだ甘い考えで初々しかったアタシでしたが頑張って行っていたのを思い出しました(笑)ちなみにCL担当でしたでも辞めてしまい昨日久々にCL吹きましたが音はかろうじて出ましたが指がこの曲ではないけれど指が全然覚えていませんでした吹かないで忘れるんですね聴かせて頂いてありがとうございました
いい曲だあ
3:23からが鬼かっこ良くて好きだった
楽しかった!!
拍子木頑張りました!
中1で、太鼓ソロのところの大太鼓やったなぁ、、地域の和太鼓楽団から宮太鼓借りてコンクール出場したわ、、人生初の打楽器は拍子木という変わった始まりだけど、結局それから30年くらい打楽器携わってるから、般若さまさまだわ、、
この曲演奏したいなぁ
懐かしい🤤🤤
懐かしい…鈴担当でした(笑)
高校3年で最後だったんだよねまぁ 懐かし〜
やったなあ〜懐かしいwww
懐かしいですねー!かれこれ25年位前ですか!青春です!
なつかしぃぃぃ
中学1年入学してすぐ小学校で経験のあるトロンボーンに決まったか否かで譜読み始まりほんの数ヶ月前まで小学生だった私には般若って何かすらその時知ったし、難解な曲だったが、忘れられない曲になったし、強烈に吹奏楽に引き込まれて行った貴重な夏でした。あぁ〜なんかセンチメンタル笑今じゃ浮気してサックス習い始めましたが、そっちも吹いてみたい
クラリネットのソロがエロすぎるくらい色気のあるメロディなんだよなぁ〜最後も般若の切なさを感じるメロディ。課題曲とはいえ、ほんとに名曲すぎる
中学時代、先輩たちがコンクールで演奏してて羨ましかったなぁ✨
今度文化祭で演奏します
身近な方が課題曲に選ばれた衝撃。
懐かしい………わしはコレでティンパニやって肘壊したんや………(´ー`*)
今やってる……クソムズイ
1年経ってから聞くのはあれですけど、、、Soloあるのってどこのパートですかね?()
面白そうってか昔の課題曲の幅の広さはなんなの?やっぱ今って曲だけじゃなくて面白みが全くないずっと昔の方が自由だった
今は規定やらで作曲者自身も上手く表現できませんからね…丁度良い所を狙うのが難しそうです
楽器もかなり制限あるみたいですね。昔はエレキベースや打楽器類もかなり自由でしたし、雲のコラージュなんかは作曲者がハープやコーラングレー推奨でしたからね〜
ポップス系が欲しい
出だしがドラクエのボス曲にしか聞こえなかった( ゚д゚)
わかるwww当時からソレ思ってたですwww
この頃ってなぜか【般若】みたいな【大阪俗謡】とかの曲が流行ってた?感じがします、淀工の影響もあって。
「かぞえうた」「風之舞」「白鳳狂詩曲」と和風テイストの課題曲に駄曲ナシ!!
3:22 4:41
ティンパニで腱鞘炎起こしたトラウマ課題曲…..。
楽譜貰ったのに結局1度も練習せずにおわった
と思ったら夏のコンクールこれすることになった
はにゃ?おーい、はに丸はに丸王子
般若をもう一度演奏したい人が集まって、演奏出来たら幸せですが、。
いい曲でしたよね。また吹奏楽に入りたいなぁ。
課題曲で演奏したなぁ。初めて聴いた時、鳥肌立った。
クロマティック派と般若派で意見が分かれたけど、この曲を演奏出来て良かった。コンクール当日も、吹きながら鳥肌立ってたよ。かっこよすぎるでしょ、この曲。
私も中2の吹奏楽部の時にコンクールでピッコロ担当しました!フルートのソロを吹く先輩が羨ましかった!般若はもう一回演奏していくらい大好きな曲!!!
中3のときクラリネットでソロ吹きました!
懐かしくて鳥肌!そして涙。。
今は亡き顧問の先生が思い出されてまたまた涙😭
楽譜もらって初めて練習した時は、なんじゃこりゃ?! って思ったけど、試しで合奏したらカッコ良過ぎてぶったまげた。
当時、急遽テナーサックスを吹くことになり必死に練習してコンクールに出場した曲。
更に、同級生がフルートソロで悪戦苦闘してて…良い結果を頂いた(金、ゴールドではない)のを覚えてます✨
また、やってみたいなぁ~!
覚醒したティンパニくっそかっこええ
中学の時吹きました。ユーホです。
懐かしいです。
大好きでした。
格好よくて何度も何度も聴けます。
中2の大会、うちの学校はクロマティックプリズムやったけど、般若演奏してる他校に聴き惚れてた✨
オーボエ(オーボエパートの楽譜は無いのでフルートの楽譜を代用)でした。
最初の方のフルートソロは淀工と同じようにオーボエが吹きました。
物語性が強い曲だったから、演奏がすごく楽しかったし、埼玉県大会で銀をとった思い出の曲でした。また吹きたい。
姉の代で演奏していた曲で、当時私は小6でしたが「こんなカッコいい曲があるんだ……!」と感動したものです。一度でいいから演奏してみたかったなあ。
中3の課題曲だった
懐かしい
夏休み休み無しで部活頑張ってたな
もうHr音すら出ないだろうな
いまこれやってます!ホルンです
ティンパニはもちろんだけど、トライアングルをあんなに頑張ったのこの曲が最初で最後でした!
1日1回は泣いてました(笑)高校3年の夏、いい経験&思い出です。
あれ!?私山王のOGですけど一緒に演奏してた仲間ですね!!
あは😂私もその1人です😅
中3の時にコンクールで吹きました(*^^*)
ホルンパートでしたが、毎日練習してたのを思い出します😊
懐い!これを課題曲に選んだ当時の先輩のセンスたるや!!感謝!!!
この曲を聴くと夏のクソ暑い中練習したのを思い出します。因みに男ってだけの理由でチューバになりましたw
コメ欄にティンパニ奏者さんが多いですね!
私もその1人です。
ティンパニに明確なソロがあるっていうなかなかレアな曲ですもんね。
高3のコンクールで演奏して、自由曲よりも思い入れがあった課題曲です。
今聞くとすごくいい曲😊
懐かしい〜
こういう曲大好き
うわあああ吹きたい!
中学の時ティンパニパートやらされて「アンタ主役だよ!?」と先生にさんざん怒鳴られて叩かれて色々しごかれた曲。
辛くなって悔しくなって帰り道に1人で泣いてしまい、今考えると青春してたんだね、もう一度あの頃に戻ってティンパニやりたいという思いと、もうあんな辛い部活二度と入りたくないの両方が混ざって結構色々複雑になってしまう💦😅
私もティンパニでした。マラカスもやったかな。パーカッションソロが気持ち良かったです!
最後ティンパニかっこよすぎ
懐かしい!!中学生の頃の課題曲!スネアとクラベス、マラカスを担当しました!
母校がコンクールの自由曲に選びました!
自分も演奏したかったです
なつかしい🎵
この曲で中学最後に全国行きました(*^^*)
魂込めて奏でたティンパニー
………もう忘れたけど
真澄ちゃんのさきがけ
低音メロディ好き。
高校時代思い出すなー
中学生時代この曲でピッコロとフルート奏者でした♪銀賞でしたが💧
中3、2クラでした。出だしのタラ↗ラ↑ラララン↘で早くも指が死にかけた記憶がw
この曲は少ししか行ってませんでしたが当時高1から2年後半ぐらいまで市の吹奏楽団に入団させて頂いた時の始めて演奏させて頂いた曲でした!まだまだ甘い考えで初々しかったアタシでしたが頑張って行っていたのを思い出しました(笑)ちなみにCL担当でした
でも辞めてしまい昨日久々にCL吹きましたが音はかろうじて出ましたが指がこの曲ではないけれど指が全然覚えていませんでした
吹かないで忘れるんですね
聴かせて頂いてありがとうございました
いい曲だあ
3:23からが鬼かっこ良くて好きだった
楽しかった!!
拍子木頑張りました!
中1で、太鼓ソロのところの大太鼓やったなぁ、、
地域の和太鼓楽団から宮太鼓借りてコンクール出場したわ、、
人生初の打楽器は拍子木という変わった始まりだけど、結局それから30年くらい打楽器携わってるから、般若さまさまだわ、、
この曲演奏したいなぁ
懐かしい🤤🤤
懐かしい…
鈴担当でした(笑)
高校3年で最後だったんだよね
まぁ 懐かし〜
やったなあ〜懐かしいwww
懐かしいですねー!かれこれ25年位前ですか!青春です!
なつかしぃぃぃ
中学1年入学してすぐ
小学校で経験のあるトロンボーンに決まったか否かで譜読み始まり
ほんの数ヶ月前まで小学生だった私には般若って何かすらその時知ったし、難解な曲だったが、忘れられない曲になったし、強烈に吹奏楽に引き込まれて行った貴重な夏でした。
あぁ〜なんかセンチメンタル笑
今じゃ浮気してサックス習い始めましたが、そっちも吹いてみたい
クラリネットのソロがエロすぎるくらい色気のあるメロディなんだよなぁ〜最後も般若の切なさを感じるメロディ。課題曲とはいえ、ほんとに名曲すぎる
中学時代、先輩たちがコンクールで演奏してて羨ましかったなぁ✨
今度文化祭で演奏します
身近な方が課題曲に選ばれた衝撃。
懐かしい………
わしはコレでティンパニやって肘壊したんや………(´ー`*)
今やってる……クソムズイ
1年経ってから聞くのはあれですけど、、、
Soloあるのってどこのパートですかね?()
面白そう
ってか昔の課題曲の幅の広さはなんなの?
やっぱ今って曲だけじゃなくて面白みが全くない
ずっと昔の方が自由だった
今は規定やらで作曲者自身も
上手く表現できませんからね…
丁度良い所を狙うのが難しそうです
楽器もかなり制限あるみたいですね。
昔はエレキベースや打楽器類もかなり自由でしたし、雲のコラージュなんかは作曲者がハープやコーラングレー推奨でしたからね〜
ポップス系が欲しい
出だしがドラクエのボス曲にしか聞こえなかった( ゚д゚)
わかるwww
当時からソレ思ってたですwww
この頃ってなぜか【般若】みたいな【大阪俗謡】とかの曲が流行ってた?感じがします、淀工の影響もあって。
「かぞえうた」「風之舞」「白鳳狂詩曲」と和風テイストの課題曲に駄曲ナシ!!
3:22 4:41
ティンパニで腱鞘炎起こしたトラウマ課題曲…..。
楽譜貰ったのに結局1度も練習せずにおわった
と思ったら夏のコンクールこれすることになった
はにゃ?
おーい、はに丸
はに丸王子